2021/02/09 00:16
ある時、「牡蠣」のピアスを作ってみました。略して「牡蠣ピー」です。外売りの行商に出るとたくさんの「おいしいせかい」を知らない人たちに出会います。ほとんどの人はチラッと見るだけですが、時々足を止めて...
2021/02/03 18:06
きっかけはワッペン以外にもおいしいせかいの商品を増やして行けないかということでした。まずは程よい大きさに作ったポーチに既存のワッペンを面白い配置に貼り付けてみました。これはこれからも「気まぐれポー...
2020/12/16 10:40
秋田県三兄弟のご紹介です。秋田県といえば「なまはげ」。でもおいしいせかいなので「比内地鶏」と「きりたんぽ」と「曲げわっぱ」にしました。「比内地鶏」は日本三代地鶏の一つだそうです。お店のメニューに載...
2020/11/16 14:05
委託に出していたものや行商で準備したものどもが戻ってきたのでストックのワッペンがたくさんあるこのタイミングでせっせと試作を繰り返しています。試作の時はちょっと縫って糸の色変えて、ちょっと縫って糸...
2020/11/07 14:26
最近は外売りの行商を始めたおかげでなまけものには怠ける理由を見つけるカッコウの材料が盛り沢山でついついゴロゴロして猫と戯れてしまいます。こんなことではいかんということで宿題を済ませていくのです。も...
2020/10/16 17:00
みなさんお元気ですか?なんとも時が経つのは早いものでもう10月も半ば。。。全国制覇するぞ!なんて言いながら何もやってないじゃないか!ホントにできるのか!?なんて声が聞こえてきたら逆にうれしい限りです...
2020/07/31 17:26
いやはや7月も終わりですね。この調子だと生きている間に全国制覇できるか怪しいものです。ということでどうやったら全国制覇!と言えるのか、自分の目標を表明します。ここには2つの全国制覇があります。①全都...
2020/07/15 17:57
まえまえからずっと思っていたことですが、日本の全都道府県それぞれの名産品で三兄弟を作ります。これは宣言です。宣言と取っていただいてかまいません。実は以前「おいしいせかい」のワッペンを取り扱っていた...
2020/06/10 15:44
さてさて刺繍が終わったところからです。いよいよ終盤です、がなかなかなのです。刺繍をワッペンにするためにアイロンシートをアイロンで熱圧着します。叔母から受け継いだ重たいアイロンです。裏にモサモサと刺...
2020/05/28 15:09
縫う準備ができたところで刺繍スタートです!まずは身の部分の「オレンジ」を縫っていきます。順番に縫っていってくれます。えらいやつです。ただ縫った分だけシートが引っ張られてデータで作ったようにはいかな...
2020/05/28 01:09
さてさて、なんやかんやでデザインが完成したら、今度は実際にみなさんにお売りできるようにワッペンを作っていきます。それでは初期の傑作、「鮭の切り身」を使ってどうやってできていくのかご紹介しましょう。...
2020/05/18 16:30
さて何やかんやでデータを作り、ワクワクしながら刺繍ミシンにかけます。そしてだいたいガッカリします。なぜならこれは面白いぞ!っていうワクワク期待値が高すぎるからです。そしてまたデータを修正してワクワ...
2020/05/13 18:06
ワッペンを作ろう!と思ったけれども、どうやって作るのか知っていたわけではありません。家庭科の授業以来、ミシンに触ったこともありません。でも調べていくうちに「ブラザー刺しゅうPro」という自分のデザイン...
2020/04/30 15:36
「おいしいせかい」を始めたのは何か自分の手で作ったモノを売って生計を立てられないかと考えていた時に、手芸屋でイタリア製のワッペンがいい値段で売られていたのを見て、これならボクでもできそうだと思っ...
2020/04/25 15:50
「お家で料理」はどれだけ楽に作るか?だったけれど、3食家族と一緒にお家で食べる生活になって何か新しい料理を作らなきゃ!ってなってしばらく開いていなかった料理本を広げてあれやこれやと計画していっぱい...